お葬式の流れ
~ご葬儀を滞りなく行うために~
ご臨終の後、ご遺族がなさらなければならない様々なことがあります。
ここでは、一般的な葬儀の流れを、仏式にしたがい臨終から精進落としまでを一例としてご紹介いたします。
1.ご臨終に際して
-
葬儀社へ連絡
-
主な家族に連絡
-
死亡診断書の受け取り
-
お迎え~ご遺体搬送
-
ご遺体の安置
-
末期の水
2.ご寺院などへのご連絡
-
寺院へ連絡
-
相談(僧侶の人数ほか)
3.ご葬儀の準備
ご葬家のご希望を確認しながら、日時や会場を決めてまいります。
ご寺院のご都合や火葬場および、式場の状況を確認しながら日程の調整を行ってまいります。
戒名、法名のお願い
菩提寺と戒名の相談をします。戒名をつけるために、故人の人柄や先祖の戒名ランクなども知っておきましょう。生前すでに戒名をいただいている場合は申し出ます。
通夜・葬儀打ち合わせ
-
送迎の有無
-
精進落としの食事とその後について
葬儀会社が行う準備と手配
-
遺影写真
-
霊柩車、火葬場
-
葬儀会場への送迎バス・タクシー
-
お棺・祭壇の装具一式
-
受付用具、案内掲示
-
生花、篭盛、その他寄贈品
-
会葬礼状、会葬御礼品
-
新聞への訃報広告の掲載
-
喪服、数珠など式服、貸衣装の手配
-
通夜ぶるまい・葬儀後の精進落としの料理
-
神棚封じ
喪主様がなさること
-
喪主を決めます
-
遺言書等有無の確認
-
関係各位への訃報連絡
-
死亡診断書の受け取り
-
火葬(埋葬)許可証の受取り
-
僧侶の人数、お布施など
4.ご納棺
ご遺族、親族にとって故人さまとの最後のひとときです。お別れの儀が終了したところで、喪主より参列者の皆さまへ御礼の挨拶をします。その後、火葬場へ向けて出棺となります。
5.お通夜
葬儀の前に終夜故人と共に過ごし、魂と静かにむきあいお別れをする最後の夜のことです。本来は血縁関係者など、生前の関係性が強かった方々のみが参列するものでした。最近では、通夜に一般の弔問客をお迎えし、告別式に出席できない方がお別れをする意味合いも含まれるようになりました。
6.お別れの儀式・ご出棺
ご遺族、親族にとって故人さまとの最後のひとときです。お別れの儀が終了したところで、喪主より参列者の皆さまへ御礼の挨拶をします。その後、火葬場へ向けて出棺となります。
7.火葬
火葬場についたら、故人さまとの最後の対面をした後、喪主からご遺族・親族と関係が深い順に焼香し、納めの式を行います。休憩室で約1時間ほど休息をしてお骨上げを待ちます。
8.お葬儀
葬儀とは、故人をこの世(此岸)からあの世(彼岸)へ送るための儀式であり、告別式とは、故人と関わりのあった方々が最後のお別れをする儀式です。現在では葬儀と告別式を同時に行うことが多くなっています。
9.精進落とし
火葬の終わった当日、葬儀にあたってお世話になった僧侶、世話役、知人などの慰労と感謝を込めておもてなしをすること。昔は通夜から葬儀が終わるまでは生物をたち、このときに初めて肉や魚を食べ、精進の区切りをつけました。